いつでもどこでも簡単送受信のインターネットFAX

インターネットFAXに必要なものは、パソコン、タブレット、スマートフォンのいずれか一つのデバイスとネット環境のみです。
従来のファックス機、ファックス用電話回線、紙、トナーは必要がないので、いつでもどこでもファックスの送信や受信ができるので、需要が急激に増加しているサービスです。
様々な業界で、注目をされているサービスですが、特に、建設業、士業、サービス業、小売業などでサービスの利用が増加しています。

インターネットFAXがよく使われる業界とは?

インターネットFAXがよく使われる業界とは? インターネットFAXを利用している業界は、多くありサービスを利用する目的はさまざまです。
建設や不動産業では、現場でファックスを利用できるという大きな利点があります。
これまでは、会社に戻って行わなければならなかったファックスの送受信を、現場で済ませることができます。
また、税理士、弁護士、会計士などの士業でも、会社、自宅、出先を問わずにファックスにより書類の確認ができます。
レストランなどの飲食業、卸小売店、ネット販売でも同様に、ファックス機やファックス用電話回線がなく、紙を使用しなくてもデータが利用するデバイスに保存されるので、大変重宝されています。
いつでもどこでもファックスの利用が出来るのでインターネットFAXを利用する業界は拡大しています。

インターネットFAXは今までのFAX番号は引き継げる?

インターネットFAXは今までのFAX番号は引き継げる? FAXを従来のものからインターネットFAXへの切り替えを検討する際、今まで使っていたFAX番号をそのまま移行したいというニーズが一定数あります。
これは、取引先への変更通知の煩わしさや、会社情報の変更など何かと手続きが多く、手間がかかるからという理由が考えられますが、番号を引き継げる方法としては、2種類あります。
1つ目として、転送電話サービスを利用するという方法です。
インターネットファックスでは契約した業者から与えられた番号にて送受信を行う必要があるため基本的には以前の番号は使えませんが、転送サービスを使うことで以前の番号に送られてきたファックスが転送先の新しいファックス番号へ自動的に転送されるという仕組みです。
ただし、利用料金がかかりますので慎重に検討する必要があります。
もう1つの方法としては、ナンバーポータビリティーを利用する方法です。
これはスマートフォンなどでも行われていますが、キャリアを変更しても番号を引き継げるというシステムのことを言います。
ただし、このナンバーポータビリティーに対応している会社が少ないというデメリットがありますのでこちらも慎重に検討する必要があります。
いずれの方法もメリットデメリットがありますので自社の状況を把握した上で選択するようにしましょう。

日本共済株式会社は何の会社?